本サイトはプロモーションが含まれています

着物初心者 着物(キモノ)の種類をマスターしよう 黒紋付、黒留袖、色留袖

着物 kimono
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

日本の伝統的衣装、キモノを着こなしたい

最近、着物を着るようになりました。
覚えておきたい知識を、覚えやすくまとめていこうと思います。

「きもの」には格があります

洋服でいう、フォーマルスーツ、ドレス、ワンピース、ジーパンのようなニュアンスの違いです。
本格的な結婚式に、ジーパンでは行きませんね。
逆に普段のおでかけに喪服を着たりもしませんね。
TPOに合わせた「きものの種類」を覚えていきましょう!

「きものの種類」

きものの種類は9種類です。

  • 黒紋付(くろもんつき)
  • 黒留袖(くろとめ)
  • 色留袖(いろとめそで)
  • 振袖(ふりそで)
  • 訪問着(ほうもんぎ)
  • 附下(つけさげ)
  • 色無地(いろむじ)
  • 小紋(こもん)
  • 紬(つむぎ)

キモノの特徴、柄と着用場面(黒紋付、黒留袖、色留袖)

黒紋付

特徴

「黒」くて「家紋5つ」が入っている

既婚、未婚を問わない

無地

着用場面

弔事
黒の九寸名古屋帯を合わせて喪服と呼ばれる。
喪主の場合は喪服を着ます(通夜参列の場合は、グレーや藤色、紺色などの寒色系の色無地と喪服用の名古屋帯を着用)

黒留袖

特徴

「黒」で「家紋が5つ」入っている

裾模様で上半身は無地

着用場面

結婚式で新郎新婦それぞれの母親、仲介の婦人、親族(既婚の女性)が着用する、
既婚女性の第一礼装。

色留袖

特徴

いろんな色で紋の数もいろいろ

既婚、未婚を問わない
(振袖の袖を短くして留めたという意味合いから、既婚女性が着るという認識もあります)

裾模様で上半身は無地

着用場面

結婚式
「五つ紋」→第一礼装(黒留袖と同格)
その他
「三つ紋、一つ紋」→訪問着と同格の場面で着用可

今回は、黒紋付き、黒留袖、色留袖のちがいがわかりましたね。
次回は、振袖、訪問着、附下をまとめます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました