家事の時間はできるだけ時短したい。毎日しなくていいものは、しなくていいのです。
ただ使いたいときに「洗っていて使えない!」なんてことがないよう、自分の行動をパターン化しておきましょう。
洗濯は、タオルの枚数で考える!
家の中のタオルの設置場所といえば、
・お風呂
・洗面所
・台所
の3箇所ですかね。
お風呂ではバスタオルを使いますし、台所と洗面所ではフェイスタオルを使っています。
一人暮らしの場合は、タオルは沢山ありすぎてもダメ。
洗濯機は乾燥機付き洗濯機を使っています。
洗濯機についてはこちらで紹介しています。
洗濯の頻度は、バスタオルを3枚使い切ったら1回洗う。

1回の洗濯で、バスタオル3枚、フェイスタオル2枚を洗います。あと靴下なども一緒に洗ってしまいます。
そうすると、3日に1回の洗濯頻度になります。
朝シャンをした場合は、1日にタオルを2枚使いますので、2日に1回の洗濯です。
ルールは、「バスタオルが3枚たまったら、洗濯をする」ただそれだけ。
ただ、バスタオルを洗濯乾燥する前は、洋服の洗濯脱水をします。
そしてバスタオルを洗濯乾燥した翌日か翌々日には、シーツ類の洗濯をするようにしています。

一人暮らしは、積極的にラク家事しましょう。
コメント